耳鳴りの原因は、お仕事での過労、人間関係等での気疲れ、そこに加え加齢等の身体条件が加わり発症してしまうことです。また、以前から感じていた耳鳴りがストレスになり、その耳鳴り音が最近大きくなったように感じて悩んでいる等のこともあります。
当院での耳鳴り施術は、
お客様の起床、就寝、朝昼夜の食事を摂る時間など、生活スタイルをお伺いすることから始まります。特に睡眠時間が短いことは耳鳴りの原因、耳鳴り音の大きさと関係があります。次に鍼灸東洋医学の四診法という患者さんを見立てる方法が四つあります。そのうちの一つで望診があります。これは患者さんの容姿から推察して心身へ負担をかけやすい感覚器、内臓等を東洋医学独自の判断法です。
例えばお顔のつくりで目の大きさ、左右の目の間隔が比率的に狭いか、広いかなども大事な望診から得られる情報です。目がぱっちりしていて、左右の目の間隔がやや狭い方は、几帳面。計画を立てて物事取り組む。きっちり終わらせないと気がすまない。これらは経験伝統医学であればこそです。そしてこのタイプの方が自律神経の緊張を招きやすく耳鳴りを起こしやすいです。耳鳴りの音が大きくて夜、熟睡できないなどのお悩みを訴えられるのも交感神経緊張させやすい几帳面な方が目立ちます。
鍼施術ではまず第一に自律神経を整えること。次に体に余剰水分があるか無いか。その水分が体に停滞していないかみて、巡りを改善します。これはツボの作用を用いてです。耳鼻科でめまい、耳鳴りで三半規管の水分停滞をよくするのと同じことです。
耳鳴りを完全に治すのは難しいかもしれません。今お悩みの耳鳴り音、金属音やジージー音を気にならないくらいまでに改善していくことは可能です。そしてもうひとつ気を付けておきたい事があります。耳鳴りの後にめまい、突発性難聴など発症することが知られています。ご不便感じる耳鳴りは放置せず東洋医学、鍼灸での手当をお勧めします。
体にメンタルにも優しい鍼灸
中浦鍼灸院
