医療の「ツボ」療治
2024年の幕開け。「能登半島地震」が祝賀気分を自然災害による鬼気迫る時としました。
石川県で被災された方々が身を寄せる指定避難所等でのお姿。寒さや、また地震に襲われるかもしれないとの恐怖、心身共に落ち着けることはないと思います。
災害はいつどこで起こるかわかりません。怖いですが、今度は私が、あなたが被災者になることもあり得ます。鍼灸「ツボ」療治 は、皆様方が日々、生活の中で体調変化を訴えられる状況を鍼灸東洋医学の「ツボ」を用いての改善療治を紹介させていただきます。日々の生活の中でご利用いただけますし、万一、何事かあった時にもご活用いただけると思います。
第2回「ツボ」療治
鍼灸「ツボ」療治第 2回目は「頭痛」を取り上げます。
頭痛と聞くと血管性の頭痛は薬で痛み止め効きにくいけど、筋肉性なら効果期待できる等の知識がおありかもしれません。鍼灸東洋医学から見た頭痛のお話です。状態にあった効ある「ツボ」を紹介していきます。頭痛にもさまざまな見立てがあります。頭痛を感じる「頭の部位」で対応する「ツボ」対処法をYoutubu動画用いて紹介しています。併せてご利用いただけます。
前頭部が痛む
鍼灸師である私がこの部位が痛むとお客様からお聞きすると「陽明の部位」だな。一番に考えるのは食べ過ぎやカロリー高い物食して胃を疲れさせたか?何事か思案することが続いたかということです。
側頭部が痛む
この部位は「少陽の部位」。対人関係で嫌な事が続いている。イライラする事があった。自分のペースが乱される事が続くなど。
後頭部、頭全体が痛む
ここは「太陽の部位」残業続き等で疲労が溜まっていた。同じ姿勢の作業、仕事続いた。外仕事で、おへそから下、下半身を冷やした。
